起業その前に 退職は2か月前に伝える 現場に迷惑をかけない退職タイミングもし今の学習塾を退職する決断をしたなら、雇用契約書や就業規則を確認したうえで、最低でも2か月前までに直属の上司にその旨を伝えましょう。法律的には1か月前などでもよいのでしょうが、学習塾はどこも人員配置がギリ... 2023.09.22 起業その前に
失敗談 偉そうにするな 個人でビジネスをやり続けると、ついつい自尊自大になってしまうひとがいます。会社を自分で立ち上げ、すべてを自分でやってきた自負からなのでしょう。事業がうまくいき、法人化すると「株式会社の代表取締役」と書いた名刺をつくり友人知人に配って「君も独... 2023.09.21 失敗談
起業その前に 学習塾の独立開業デメリットは? 会社員特権を捨てること独立のデメリットとは「給与所得ではない」につきます。毎月決められた給料が入ってきません。会社員特権(所得税を会社が納めてくれる・保険料を会社が半分もってくれる・各種手当・雇用保険・労災)をすべて捨てることになります。ま... 2023.09.20 起業その前に
起業その前に 大手塾にはない「個人塾の強み」とは 大手塾の強みは「ネームバリュー」と「ノウハウ」大手塾は「テレビCMで見たことがある」「チラシが毎シーズン入っているので知っている」「周りの子が通っていると聞いた」など、知名度を生かしたイメージで集客に有利な状況です。その牙城に、ぱっと出の個... 2023.09.20 起業その前に
起業その前に 新規生徒を募集しない戦略 早く申し込まないと間に合わない塾今まで教室長をやってきた方は、とにかく「新規生徒」を集めることが習慣化していますよね。僕が提唱する「ワンオペ個人塾」は、これの逆をやります。つまり、新規生徒を募集しない戦略です。25人でも30人でもいいです。... 2023.09.19 起業その前に
起業その前に 生徒数25人の塾経営は3大コストカットで 塾の経費は主に3つ。これらをいかに絞っていくかで利益率が大きく変わります。人件費テナント料広告宣伝費規模を求めない経営戦略まず1の人件費です。これは「ワンオペ」であることで、当然自分の給料以外は発生しません。規模が大きくなるにつれて、たとえ... 2023.09.19 起業その前に
起業その前に 売上900万円・利益700万円・・・個人塾の収支とは ワンオペ個人塾の利益率ワンオペ個人塾の僕のところは、利益率が8割です。もしあなたが、すでに教室長として塾に勤めているのでしたら、利益予測を計算しますよね。「自分一人で経営し、この売上を上げられたなら・・・テナント料が〇〇円で、光熱費が〇〇円... 2023.09.18 起業その前に